ビタノート(VitaNote)は自宅で手軽にできる尿検査で、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、酸化ストレスの15項目の栄養吸収量が数値で分かる、世界で初めてのパーソナル栄養検査サービスです。
この記事ではビタノートの検査を実際に試してみた、管理人の体験口コミレポートをお伝えします。
ビタノートの特徴や他の方の口コミ、検査結果に合わせて作られるテーラーメイドサプリメントVitaNote FORの情報などもあわせてご紹介!
ビタノートがどんなものか一から知りたいという方は最初から、まず管理人の口コミを聞きたいという方は「6.ビタノート体験口コミレポ」から読み進めてみてくださいね。
こんなあなたにおすすめ!
ビタノートはかんたんな検査(採尿)によって自身の栄養バランスを数字で確認できるサービスです。
- 体調がすぐれないので今の体の状態を知り、栄養状態を改善したい!
- サプリメントを飲んでいるんだけど、その効果を客観的な数字で確認したい!
- 妊婦・妊活中なので葉酸をはじめとした栄養状態をチェックしたい!
- アスリートとして積極的に栄養状態を改善したい!
そんなあなたにぜひ利用していただきたいのがビタノートです。
ビタノートの検査項目と検査コース
15種類の検査項目
ビタノートで検査できる項目は15種類です。
- たんぱく質
わたしたちの体を作る基本となる栄養素です。 - ビタミン7種類
- ビタミンB1(チアミン)
- ビタミンB2 (リボフラビン)
- ビタミンB3 (ナイアシン)
- ビタミンB5 (パントテン酸)
- ビタミンB6
- ビタミンB7 (ビオチン)
- ビタミンB9 (葉酸)
- ミネラル6種類
- ナトリウム
- カリウム
- カルシウム
- リン
- マグネシウム
- モリブデン
- 酸化ストレス
体をサビさせる(老化させる)活性酸素の、体内における影響度合いをチェックします。
ビタミンは5代栄養素のひとつで、体内の代謝をスムーズに行う働きをします。
体を構成する元素のうち、炭素、窒素、酸素、水素を除いたもの。体内では作ることができないため、食事等で摂取する必要があります。
3種類の検査コース
ビタノートの検査コースは3種類あります。
- ビタノート
- ビタノート アスリート
- たんぱく質
- ビタミンB1(チアミン)
- ビタミンB2 (リボフラビン)
- ビタミンB3 (ナイアシン)
- ビタミンB5 (パントテン酸)
- ビタミンB6
- ビタミンB7 (ビオチン)
- ビタミンB9 (葉酸)
- カルシウム
- 酸化ストレス
- ビタノート ママ
- たんぱく質
- ビタミンB1(チアミン)
- ビタミンB2 (リボフラビン)
- ビタミンB6
- ビタミンB9 (葉酸)
- マグネシウム
- 酸化ストレス
上記検査項目15項目をすべて検査します。
アスリートにとって重要なたんぱく質と、たんぱく質の代謝に関わるビタミンB群を検査します。
-
検査項目(10項目)
妊娠期・授乳期の方に重要な葉酸をはじめ、通常よりも摂取必要量が増加する項目を中心に検査します。
-
検査項目(7項目)
ビタノート利用の流れ
尿検査キットが届いたら、ユーザー登録と検査ID登録をします。
朝一に採尿し、返信用封筒で送ります。
検査が完了すると「マイページ」からスマホ・パソコンで結果が確認できます。
マイページの機能とは?
15種類の検査項目について、A~Eの5段階評価のレーダーチャートで、栄養バランスの傾向が一目で分かるようになっています。
各栄養素ごとの評価・過不足も分かります。ここで示される目標量は、厚生労働省が策定する「日本人の食事摂取基準」を基本に、質問票によって把握した各人の体格・活動量等にパーソナライズされたものなんですよ。
栄養吸収量の変化を時系列で見ることができるので、改善の進み具合が分かります。
栄養素の働きや不足した場合のリスク、また栄養素を多く含む食品等のアドバイスを見ながら栄養改善に取り組めます。
テーラーメイドサプリメント VitaNote FOR
VitaNote FORって?
ビタノートで栄養状態を把握した後は、検査結果に基づいて作られるあなただけのテーラーメイドサプリメント VitaNote FORを申し込むことができます。
検査結果に基づいて不足している栄養素だけを配合するので、どんなサプリメントを飲めばいいのか迷ったり、いくつものサプリメントを飲んだりする手間やコストを軽減。ムダなく栄養改善ができますよ。
12種類のビタミン・ミネラル
VitaNote FORには不足しがちな水溶性ビタミンB群+ビタミンCの8種類、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル4種類を配合しています。
100%天然素材
野菜や果物などの粉末を主体に作られた100%天然のサプリメントです。体にやさしく、また効率的に栄養素を摂取することができるんですよ。
便利な小包装
VitaNote FORは便利な1回ごとの小包装で届けられます。
ビタノート体験口コミレポ
それでは管理人によるビタノートの体験口コミレポートをお伝えしていきますね🙂
尿検査キットが届きました
ビタノートの尿検査キットが届きました。
縦12cm強・横10cm強ほどの、予想していたよりも小さな箱でした。
箱の裏にはわたしの「検査ID」が印刷されています。
尿検査キットの中身です。
①採尿プラスチック管
採尿した尿を入れて送り返すための入れ物ですね。
②安定剤
①の採尿プラスチック管に尿と一緒に入れます。
③採尿コップ
広げて採尿する際に使います。
尿は出はじめと終わりは入れず、「中間尿」を採尿してくださいとのこと。
これは健康診断などでも言われることですね。
④返送用ビニール袋
採尿した尿を返送する際に、①の採尿プラスチック管を入れる袋です。
⑤返信用封筒
⑥利用ガイド兼検査ID
「ビタノート利用の流れ」や「検査IDの登録」、「採尿の仕方」などが書かれた説明書です。
上の「⑥利用ガイド兼検査ID」です。
中面には「検査ID」と、検査IDを登録するためのマイページURL、スマホでアクセスする際のQRコードが印刷されています。
利用ガイドを広げたところです。
左上から順に、
1.VitaNoteご利用の流れ
「ID登録⇒採尿⇒検体送付⇒結果確認」という流れが書かれています。
2.マイページ登録と検査ID登録
まずビタノートのWebサイトにアクセスし、「マイページ登録」をし、その後に「検査ID登録」、「プロフィール・質問票入力」と進みます。
3.採尿
採尿は検査ID登録をしてから1週間以内を目安に、朝一の尿を採尿します。
採尿コップの組み立て方や使い方、安定剤の扱いなどの説明が書かれています。
4.検体を送付
採尿後は採尿プラスチック管を黒のビニール袋に入れ、返信用封筒に封入してポスト投函します。
5.検査結果を確認
検査が終わって結果が出ると、その旨、メールで連絡があります。
検査結果は上記で登録したマイページから見ることができます。
6.注意事項
最初の登録をします
さっそく「マイページ登録」をします。
わたしはパソコンでマイページURLにアクセスしました🙂
「新規登録」から進みます。
メールアドレスとパスワードを入力して「利用規約に同意して登録する」をクリックします。
登録したメールアドレスに「登録確認用メール」が送られてきます。
メールを開き、「VitaNote 仮登録のお知らせ」の中の、「ユーザー登録の有効化URL」をクリックすると、、、
登録したメールアドレスとパスワードがすでに入力されたログイン画面に移りました。
ログインして次の「検査ID登録」に進みます。
検査IDと書かれた欄に「利用ガイド兼検査ID」に印刷されている検査IDを入力します。
「検査IDを登録する」をクリックすると、、、
次は「プロフィールの入力」です。
性別・生年月日・身長・体重・採尿日等々を選択・入力します。
全部入力して「登録する」をクリック。
最後に体の状態とか、喫煙習慣の有無などの「質問票」に答えていきます。
これが終わると、、、
「検査開始に必要なお手続きが完了しました」というメッセージがでました。
これで事前の手続きは終わり。
あとは明日の朝、採尿して検体を返送すれば検査手続きは完了です。
途中経過
マイページ登録・検査ID登録を済ませた翌朝、説明書に従って尿を採り、黒いビニール袋に入れ、返送用封筒に封入してポスト投函しました。
ポスト投函した2日後に、「VitaNote 検体受領のお知らせ」メールが届き、さらにその4日後、「VitaNote 検査結果のお知らせ」メールが届きました。
マイページ登録からちょうど1週間で検査結果が出たことになりますね。
さて、検査結果は・・・?
「VitaNote 検査結果のお知らせ」メールが届いてすぐに、マイページにアクセスしてみました。
※ここからはすべてパソコンでアクセスした画面での説明です。
最初に出てくるのは、「検査結果一覧」の画面。
採尿日と検査ID、そして検査完了と書かれた欄があります。
「検査結果一覧」と言っても、わたしはまだ1回しか検査を受けていないので、この欄は1つしかありません。
検査を受けるたびに、この画面に採尿日毎の検査完了欄が追加されていくようです。
その検査完了の欄をクリックすると、、、
15種類の栄養素の過不足が確認できるレーダーチャートが出てきます。
こうしてレーダーチャートで見ると、視覚的・直観的に栄養素の過不足がよく分かりますね。
全体のスコアは69/100、評価はD。
なんだか、微妙にイヤな感じ……。
コメントを見ると「あなたの栄養バランスは崩れています」の文字が…😫
「栄養素毎の過不足をチェックし、食事やサプリメント等での改善に取り組みましょう」とのことです。
レーダーチャートの隣には個々の栄養素ごとのスコアや評価等があり、それぞれ「良好」、「不足」、「過剰」という過不足の状態も記載されています。
「良好」はグリーンで、「不足」、「過剰」は赤色。
レーダーチャートにしろ過不足の表記にしろ、視覚的・直観的に分かりやすいものになっていますね。
個々の栄養素のところをクリックすると、それぞれの詳細画面に移ります。
まずはスコア100、評価A、過不足「良好」の、たんぱく質の詳細画面を見てみました。
目標量60.5g/日に対し、検査結果は78.3g/日。
これも視覚的にとても分かりやすい表示ですね。
検査結果に対する「一言コメント」によると、「目標量に対して良好な状態です。~今の状態を維持しましょう」とのこと。
上部真ん中の「アドバイス」のページを開くと、たんぱく質の役割や不足・過剰になった場合に心配されること、どんなものを食べると良いのかといったワンポイントアドバイスなどが書かれています。
その下には、「厚生労働省 日本人の食事摂取基準2015年版」等の、掲載情報にかかる出典が書かれているのもとっても好印象ですね😊
さらにアドバイスの右横の「食品」のページでは、「たんぱく質が多い食品」として牛ヒレ、鶏ささみ等の食品名、目安量とその中に含まれるたんぱく質の成分量などが一覧表になっています。
栄養素が不足している場合はここを確認することで、どんな食べ物を摂ればよいのかがすぐに分かるようになっているんですね💖
次に「不足」している栄養素を見てみました。
女性としては気になる「葉酸」です。
目標量240.0μg/日に対して検査結果は82.4μg/日。
スコア34/100、評価はDです。
一言コメントは「目標量に対して大幅に不足しています。サプリメントや葉酸の多い食品を積極的に摂って、早急に改善しましょう」とのこと。
「アドバイス」のページを開き、「不足」の欄を見てみると、「母体に葉酸欠乏症があると、胎児の神経管閉鎖障害や無脳症が起きます」と書かれています。
また「ワンポイントアドバイス」では、「胎児の発育に必要不可欠です。妊活期は男女ともに充足が必要、妊娠期においては女性は通常の摂取量の約2倍の量が必要です」との記載も。
これは妊娠を望む女性、また妊婦の方ならよくご存じのことですよね。
幸い(?)わたしはすでに子育てを終えた世代なので、胎児への影響を心配することはありませんが、自分自身の体のために改善が必要ですね。
最後に、ひとつだけ「過剰」となっていた「ナトリウム」を見てみましょう。
1日目標量2755.9mg/日に対し、検査結果5770.2mg/日と倍以上の数値になっています😖
一言コメントでも、「目標量に対して大幅に過剰が出ています。ナトリウムの多い食品を減らしたり、味付けを薄くするなどで量を抑えましょう」と書かれていました。
アドバイスの「過剰」欄を見ると、「過剰摂取により生活習慣病である高血圧の発症リスクにつながります」との記載が。
何を隠そう、わたし、血圧高めなんです。
う~ん、やっぱり塩っ辛いものの摂り過ぎなのかなぁ……。
でもこうやって具体的な数値とグラフで結果を見せられると、これは何とかしなきゃって実感できますね。
ビタノート体験口コミレポ まとめ
ビタノートの尿検査を受けてみての感想ですが、採尿等については学校や会社等で健康診断を受けたことがある方なら、何も難しいことはないと思います。
検査結果に関しては、マイページのレーダーチャートが視覚的・直観的に非常に分かりやすいのが印象的でした😃
数値だけだとなかなか実感がわかない部分があるんですが、レーダーチャートにして見せられると、どの栄養素がどれくらい不足しているのか一目瞭然ですもんね。
さらに個々の栄養素ごとの詳細ページには、検査結果に対する一言コメントの他、その栄養素の役割や多く含まれている食品の情報等まで掲載されていて、丁寧で豊富な情報にちょっと感動しちゃいました✨
後はこの検査結果を参考にしながら、毎日の食生活等を見直していきたいと思います。
本当に至れり尽くせりの感があるビタノートですが、ひとつだけ感じた欠点が、最初の登録がちょっと面倒だなぁということ。
マイページ登録、検査ID登録、そしてプロフィールや質問票への回答など、結構邪魔くさかったです。
と言っても何時間もかかるものではなく、「何分」で終わるものなんですけどね😅
それにプロフィールや質問票に記入する年齢や身長・体重等の情報は、検査結果の判定のうえでは絶対に必要なものでしょうから、ここは我慢して(?)しっかり記入したいものです。
検査結果が出た後で、自分に足りないものを手軽に補いたい方には、検査結果に基づいたテーラーメイドサプリメント VitaNote FORも用意されています。
自分に本当に必要なものが摂取できるサプリメントって、他にはないサービスですよね。
このサプリメントを利用しても良し、また自分なりに食事等を改善してみても良し。
検査結果をもとに栄養改善を行い、定期的にビタノートの検査を受けていけば、きっと栄養状態の改善につながっていくでしょう。
自分の栄養状態を客観的に確認し、食事改善や本当に必要なサプリメントの購入につなげたいという方には、ビタノートの検査は必ず役に立つものだと感じました😊
他の方の口コミは?
※著作権の関係上、意味内容は変えずに文章表現を一部調整してご紹介しています。
インスタグラムにも口コミが!
ビタノート Q&A
検討中の方へ
- 検査キットはどれくらいで届くの?
- 申し込みから3営業日以内に出荷します。
- 検査は自宅でできるの?
- はい。
- 検査は痛くない?
- 採尿して郵送するだけなので、痛みは伴いません。
- 妊娠していても大丈夫?
- 問題ありません。
- 年齢制限はあるの?
- 1歳以上の方が対象です。
- 定期的に検査した方がいいの?
- 食品や食品に含まれる栄養価、また体質は季節ごとに変化します。3ヶ月に1回の検査がおすすめです。妊娠期・授乳期の方や、アスリートの栄養改善目的の利用は毎月の検査がおすすめです。
検査方法について
- 採尿の前に食べてはいけないものってあるの?
- 日常の食生活の状態を反映させるためにも、いつも通りの食事をしてください。
- 採尿はいつするの?
- 朝起きて一番最初の尿を採ってください。
- 薬を飲んでいても大丈夫?
- いつも通りの生活で問題ありません。
- サプリメントを飲んでいても大丈夫?
- 問題ありません。
- 生理の時に検査しても大丈夫?
- 問題ありません。
検査結果について
- 検査結果で何が分かるの?
- たんぱく質・ビタミン・ミネラルの吸収量と、各栄養素ごとの過不足が分かります。
- 検査結果の見方が分からないのですが…
- カスタマーサポートにご連絡ください。(050-3786-5751)
- 検査結果はどこで見られるの?
- 検査が完了したらマイページから結果を確認していただけます。
VitaNote FOR(サプリメント)について
- サプリメントはどうやって作っているの?
- 検査結果の目標量(厚生労働省の日本人の食事摂取基準)と推定吸収量との差に当たる不足栄養素を配合して作っています。
- 検査で栄養量に問題がない時は?
- 良い栄養状態を維持できるよう、一般的に不足しがちな量を提供します。
- 検査なしでもサプリメントを作ってもらえるの?
- 検査結果に基づいて不足栄養素を配合するので、検査なしでサプリメントのみを作ることはできません。
- サプリメント形状は?
- カプセル形状です。
- 何錠入っているの?
- 検査結果に応じて内容量が違ってきます。
- サプリメントの原材料は?
- 使用原料:アセロラ、モロヘイヤ、明日葉、カカオ、カボチャ、クレソン、ケール、ゴボウ、小松菜、シソ、生姜、大根、大根の葉、唐辛子、人参、ニンニク、白菜、パセリ、発芽玄米、ブロッコリー、ホウレン草、サンゴカルシウム、酵母、酸化マグネシウム(海水抽出物)、ホエイタンパク質、ドロマイト、ゼラチン、鰹節、カタクチイワシ、ヒジキ
※検査結果によって原材料の中身は違ってきます。 - 食品アレルギー成分は?
- 箱に原材料をすべて記載しているので、必ず利用前に確認してください。
- 実感までにどれくらいかかる?
- 個人差がありますが、まずは3ヶ月~半年くらいを目安に続けてみてください。
- 薬を飲んでいても大丈夫?
- 兼ね合いが問題になる薬もあるので、かかりつけの医師等にご相談ください。
- 妊娠・授乳期でも飲めるの?
- サプリメントは栄養補助食品なので問題ありません。
- 1日に飲む量は?
- 1日3包がおすすめです。
- いつ飲むと効果的なの?
- 1日目安量を2~3回に分けて食後に摂るのが理想です。
- 検査後いつ届くの?
- 検査キットを発送してから1ヶ月後に毎月自動配送されます。
ビタノートの料金は?
ビタノートの料金は各コースごとに、
-
ビタノート
- 検査項目:15項目
- 料金:7,500円+税
-
ビタノート アスリート
- 検査項目:10項目
- 料金:6,800円+税
-
ビタノート ママ
- 検査項目:7項目
- 料金:6,300円+税
となっています。
※すべて送料無料。
またお得に利用できる定期コースとして、「ビタノート」と「ビタノート アスリート」には「毎月コース(こまめにチェック&改善)」と「3ヶ月毎コース(季節毎の変化をチェック)」が、「ビタノート ママ」には「毎月コース」が用意されています。
- ビタノート 毎月コース
- 料金:4,500円+税
- ビタノート 3ヶ月毎コース
- 料金:6,000円+税
- ビタノート アスリート 毎月コース
- 料金:4,080円+税
- ビタノート アスリート 3ヶ月毎コース
- 料金:5,440円+税
- ビタノート ママ 毎月コース
- 料金:3,780円+税
※すべて送料無料。
またビタノート検査の後、検査結果に基づいて作られるテーラーメイドサプリメント VitaNote FORの価格は、
- 1月分:45包(食事状況に合わせて1日1~3包服用 約30日分)
- 価格:7,500円+税
- 送料無料
となっています。
- お支払方法
- 配送業者
クレジットカード決済
代金引換(代引手数料410円)
NP後払い(後払い手数料324円)
日本郵便
まとめ
ビタノートは世界で初めて栄養吸収量の測定を可能にし、自分の栄養状態が数値で確認できるパーソナル栄養検査サービスです。
ダイエットや美容のためにサプリメントを飲んでいるけど、本当に効果が出ているのかどうかイマイチ実感できないというあなた。
ぜひビタノートで自分の栄養状態を客観的な数字で把握し、体に本当に必要なものを摂り入れることで、美容と健康の改善に役立てられてはいかがでしょうか。
ビタノートに興味をお持ちのあなたには次の記事もおすすめですよ。
あなたの栄養チェック・栄養改善がスムーズに進みますように…。